〒380-0847長野市若松町1028番地 TEL:026-234-5858 FAX:026-234-5854
トップページ » お知らせ
大きな行事の一つである成道会お遊戯会が12月9日に行われます。この日はお釈迦様のお悟りをお祝いし、みんなで歌や合奏、劇の発表を行います。今はこのお遊戯会に向けてみんなで張り切って練習に取り組んでいる所です。年少さんは日々の生活の中から興味のあるもの好きなものを取り上げて出し物を決めていきます。年中・年長さんはお友だちみんなで話し合いながら出し物を決め、そこから更にみんなで意見を出し合い、協力しながら作り上げていきます。自分達で作り上げているからこそ、意見がなかなかまとまらず…ということもありますが、そのような経験から〝色々な意見があるということ・他者の思いに耳を傾けてみること・お互いに認め合えること等〟の大切さを知り、自分だけが良ければいいという思いではなく、互いに受け入れながら仲間意識を深めているように感じます。とっても成長できるお遊戯会。当日は保護者の方の温かい応援の中、一人ひとりが自信をもって楽しく伸び伸びと活躍できることを楽しみにしています!
さて、12月1日(金)のたんぽぽ教室のお知らせです。今回は≪新聞紙で遊ぼう!≫という内容でみんなで楽しく活動したいと思っています。お子さん一人ひとりのペースで楽しんで頂ければと思いますのでお気軽にご参加くださいね!引き続き園児募集中ですのでそちらもお気軽にお問い合わせ下さい。
変更のある場合はホームページにてお知らせ致します。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
ご参加お待ちしております!
一気に寒さが増してきました。寒いと体が縮こまりがちですが、暖かい日差しが差し込むと心も体もホカホカしますね!幼稚園のお友だちは寒さに負けず、元気いっぱいです。先日はみんなが集めてくれた葉っぱで、園庭で≪焼き芋大会≫を行いました。焼き芋グーチーパでじゃんけん遊びをしつつも、「もう焼けたかな?」と何度も聞きながら楽しみに焼き上がりを待ちました。そしていよいよ焼き上がり!お芋はホカホカ…みんなのお顔はニッコニコ!みんなで美味しくいただきました。明日は≪七五三≫のお参りです。自分たちで作った千歳飴の袋に、園長先生から千歳飴を入れて頂きます。その後はみんなで善光寺さんへお参りに。みんなが元気に大きくなれますように…しっかりお参りしてきたいですね。
さて、11月22日(水)のたんぽぽ教室のご案内です。今回はみんなで簡単な製作をしたいと思っています。お家の方と一緒に楽しく取り組めればと思っていますので、小さいお友だちもお気軽にご参加くださいね。お待ちしています!
変更のある場合はホームページにてお知らせ致します。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 026-234-5858
ご参加お待ちしています!
園庭の木々の葉も落ち始めました。お友だちは焼き芋大会に向けて「おいしい焼き芋が出来ますように…」と願いを込めながら落ち葉拾いをしています。段々と寒さが増してきました…そんな中みんなで食べるホカホカのお芋は格別美味しいですよね。みんな焼き芋大会を楽しみにしています!そして夏にみんなで作った梅干は…今お昼に頂いています。梅干が好きな子はもちろん、初めて口にする子もチョッピリ挑戦してみたり…「幼稚園の梅干は食べられる!」「おいしい!」と自分たちで作った梅干を喜んで食べています!やっぱり自分たちで作ったものはおいしさが違うんですね!
さて、11月7日(火)のたんぽぽ教室のご案内です。今回はみんなで歌遊びを楽しみたいと思っています。ゆっくりとみんなで歌を楽しみましょう!
小さなお友だちもお待ちしています。是非遊びに来てくださいね!
引き続き園児募集中です!お気軽に園見学においで下さいね。園見学ご希望の方は事前にご連絡をお願い致します。
変更のある場合はホームページにてお知らせ致しますので、宜しくお願い致します。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
ご参加お待ちしています!
≪畑の作業中…こんな小さな ≪年長さんが育てたサツマイモ!
可愛い幼虫を見つけたよ!≫ どうやって食べようかな~!≫
段々と寒さも増してきましたね。もうこたつを出したよ…という声もお友だちから聞こえ始めました。もう少し秋を感じていたいですが、着々と冬が近づいてきているのでしょうか…
さて、先日は地域探検に行ってきました。年少さんと年中さんは一緒に善光寺さんの亀に会いに行ってきました。この日はお天気も良く亀さん達も日光浴…その様子をみんなとっても良く見ていました。その後はみんなでお参りをし、無事に幼稚園に帰ってくることが出来ました。年長さんは自分達で栽培し収穫したお芋をお味噌汁にしたい…ということで、近くのお店に材料を買いに出かけました。お店の方に色々とお話を聞かせて頂いたり、実際に見せて頂いたり…興味津々!出来立てのお味噌を試食までさせて頂き、とても貴重な体験をさせて頂きました。頂いたお味噌はみんなで代わる代わる大切に持って幼稚園まで帰ってきました。このお味噌を使ってお味噌汁を作ります!美味しくできますように!
明後日、10月28日(土)には長商デパートのステージ発表に参加させて頂きます。年長のお友だちが運動会の時に踊ったお遊戯≪火炎太鼓≫を発表させて頂きますので、長商デパートにお出掛けされる方は是非のぞいてみてくださいね。発表は10時25分から10分程度です。応援お願いします!
園庭ではゆったりとトンボが飛んでいたり…夕方になるとどこからともなく虫の声が聞こえてきたりと秋を感じます。スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋…皆さんはどんな秋を満喫していらっしゃるでしょうか。子ども達は園庭で、枯れ葉や木の実を手にして秋に触れていたり、竹馬や逆上がりに挑戦したりと身体で秋を感じたり、体をたくさん動かして遊んだりと一人ひとりそれぞれの秋を楽しんでいるようです。11月には焼き芋大会大会・七五三等季節の行事がいっぱいです。みんなで季節を沢山感じながら楽しく過ごしたいと思います!
さて、明日から願書受付が始まります。以前にもお伝えさせて頂きましたが、少人数ということもありクラスの枠を超え、お友だちはみんな仲良しです。「あかるく・なかよく・げんきよく」を根底に、遊びやお友だちとの関わり大切にしながら一人ひとりの〝発見〟や〝やってみたい〟と思う意欲や、お友だちの思いに寄り添える優しい心も大切に、日々伸び伸びと安心して笑顔で過ごせるようにと思っております。
園見学も随時受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。(026-234-5858)
お待ちしております!
Copyright(C) Padoma Kindergarten All Right Reserved.